令和7年度 採用情報
社会福祉法人白鷹福祉会 職員募集要項
令和6年11月6日現在
白鷹福祉会では、特別養護老人ホームや障害者支援施設等を経営しています。
令和7年4月1日採用予定の社会福祉法人白鷹福祉会職員を募集します。
令和7年4月1日採用予定の社会福祉法人白鷹福祉会職員を募集します。
1.採用予定の職種・人員・応募資格
職種 | 人員 | 応募資格 | 備考 |
看護員 | 2名 | ・看護師又は准看護師資格を有している方(令和7年3月末日までに当該資格を取得見込みの方も含む) ・昭和40年4月2日以降に生れた方(59歳まで) | |
介護員及び支援員 | 4名 程度 | ・学校教育法に定める高等学校卒業以上の学歴を有する方(令和7年3月末日までに卒業見込みの方も含む) ・昭和54年4月2日以降に生れた方(45歳まで) | ・介護員は特別養護老人ホーム等での介護職、支援員は、障害者支援施設等での利用者支援の仕事です。 |
事務員 | 1名 | ・学校教育法に定める短期大学卒業以上の学歴を有する方(令和7年3月末日までに卒業見込みの方も含む) ・昭和59年4月2日以降に生れた方(40歳まで) | ・簿記3級以上資格者優遇 |
応募資格
・普通自動車第一種運転免許を有している方(令和7年3月末日までに当該資格を取得見込みの方も含む)
2.試験方法
1)試験日
・日時 令和7年2月まで随時実施
・試験内容 作文、面接、性格適正検査(経歴等に応じて面接のみの場合あり)
・日時 令和7年2月まで随時実施
・試験内容 作文、面接、性格適正検査(経歴等に応じて面接のみの場合あり)
事務員については、教養試験(基礎能力)も行います。
2)試験会場
・特別養護老人ホーム白光園 地域交流棟
3)持参するもの
・鉛筆(HB)4~5本、消しゴム
4)試験結果の通知
・試験結果については、後日、郵送で通知します。
3.受験申込み
1)受付期間
・令和7年2月16日まで(土日祝日も可)
・受付時間は午前9時から午後5時まで
・職種ごとに採用内定者が募集人員に達した時点で受付は終了となります。
2)受付場所及び問合せ先
〒 992-0771白鷹町大字鮎貝108番地
社会福祉法人白鷹福祉会 法人本部事務課(特別養護老人ホーム白光園内)
電話 0238-85-1511 FAX 0238-85-1513
〒 992-0771白鷹町大字鮎貝108番地
社会福祉法人白鷹福祉会 法人本部事務課(特別養護老人ホーム白光園内)
電話 0238-85-1511 FAX 0238-85-1513
3)申込みの受付
・必要書類を法人本部事務課へ持参、若しくは郵送してください。
・郵送の場合は、封筒の表に「職員採用試験申込書在中」と朱書きし、簡易書留にて受付期間必着で郵送ください。
4)申込み時提出書類(提出後は返却いたしません。)
・職員採用試験申込書
・資格証明書の写し(有資格者)
・最終学歴の卒業証明書の写し
・自動車運転免許証の写し(両面)
・ハローワーク等の紹介状(対象者のみ)
・職員採用試験申込書
・資格証明書の写し(有資格者)
・最終学歴の卒業証明書の写し
・自動車運転免許証の写し(両面)
・ハローワーク等の紹介状(対象者のみ)
4.雇用条件等
1)採用について
・採用日は令和7年4月1日で、採用日から6か月間は原則試用期間となります。
2)給与、休日・休暇、福利厚生制度等
・給与は職員給与規程に基づき支給します。
【参考】
職種 | 高卒 | 短大・専門卒 | 大卒 |
看護員(看護師) | ― | 205,200 | 210,000 |
看護員(准看護師) | ― | 190,000 | 200,400 |
介護員・支援員 | 166,400 | 178,200 | 190,000 |
事務員 | ― | 178,200 | 190,000 |
※前職のある方は経歴に応じて考慮します。
※別途処遇改善手当18,000円/月があります。
・諸手当(扶養、通勤、時間外、期末勤勉、夜間勤務、処遇改善など)
・休日(週40時間勤務、年間休日111日以上)
・休暇(年次有給休暇、特別有給休暇、育児・介護休業など)
・社会保険、福利厚生あり
・休日(週40時間勤務、年間休日111日以上)
・休暇(年次有給休暇、特別有給休暇、育児・介護休業など)
・社会保険、福利厚生あり
・子育てサポート企業として「くるみん」、女性活躍推進企業として「えるぼし」の認定のほか、山形県より、職員の人材育成や勤務環境等の改善に繋がる取組みが評価され「やまがた認証介護事業者」の認証、ワーク・ライフ・バランスや女性活躍の推進に取り組んでいる企業として「ダイヤモンドスマイル企業」の認定を受けています。